木の葉崩し編 (ナルト)

6,530,642
0
Published 2022-05-18
木の葉崩し編 (ナルト)

木ノ葉崩し篇
単行本:13巻後半~16巻前半

中忍試験の予選から1ヶ月後、各国の忍頭や観衆が見守る中、中忍試験本戦が開始される。ナルトは白眼を持つ柔拳使い日向ネジを相手に苦戦を強いられるが、九尾の力を解放し勝利。カカシとの修行を終えたサスケが満を持して登場。砂隠れの我愛羅と対戦する。

カカシから千鳥を伝授されたサスケは我愛羅を相手に善戦するが、その最中、突如として何者かが場内全体に幻術をかける。大蛇丸が“砂隠れ”を巻き込み、中忍試験の隙に乗じて木ノ葉隠れに戦争を仕掛けたのである。三代目火影は大蛇丸を封印する一歩手前まで追い詰めるが、力及ばず腕と術のみを封じてこの世を去った。木ノ葉の忍者も死力を尽くして応戦し、何とか敵を撃退。ナルトも人柱力の我愛羅と激突、九尾のチャクラと新術・口寄せの術をもってこれを打ち倒す。

本物の四代目風影が側近と共に腐乱した無残な死体の姿で発見されたことにより、砂隠れもまた大蛇丸に利用されていた事が明らかとなる。結果的に、この戦いで五影の内2人が死亡し、双方の里は甚大な被害を受けてしまうのだった。

All Comments (21)
  • なんか、こうやって見ると鬼鮫って普通に優しく見えるんだよな。 実際は仲間殺しをしなくちゃいけない霧隠れや、忍びの世の中に嫌気が差して暁に入った訳だし、イタチと一緒に居る間は内心充実してたのかも。
  • @SakuraSnow-
    柱間「すまん・・・猿飛よ」扉間「世話をかけたな・・」 封印される際、術から解放してくれたことに感謝する2人・・・ここのシーンはいつ見てもつらい
  • @dr.1814
    忍者の武器として傀儡ってどうなのよ?とは思うけど、こういう色物系凄い好き。
  • この最後に出てるイタチがまさかサスケが無事かどうか見守っているとは当時思わなかったなー
  • 正直、ガイ先生とカカシ先生のダッグほど頼りになる物はない
  • @takumiya265
    中忍試験、木の葉崩し、サスケ奪還、この3部構成マジで好きすぎる
  • @user-ph6yh1yl3x
    「どうしたのサクラちゃん」のナルト可愛すぎんだろ。。 犬に引っ張られるシカマル最高な
  • @dorae90
    死の直前にまで昔の大蛇丸を思い出す辺り、どれだけ変わり果てても弟子を大事に思ってたんだろうな。
  • @user-fu9lk4bl9r
    3代目好きだから見るの辛い。可愛らしくもあり、格好良くもあり、優しくもある最高の歳の取り方だと思う。
  • @whiteknight0614
    リアルタイムで木の葉崩し編読んでた時はまだ小学生だったのに時間たつの早すぎだわ・・・
  • @user-bu6gu6zo5n
    木の葉崩しとサスケ奪還編がめちゃくちゃ好き
  • サクラを守ったカカシのあの喋り方と笑顔とあの余裕ある表情好きです!
  • @mr.mystiks9968
    I died laughing at 19:51 when Orochimaru admits he’s been doing experiments on people in the leaf village and dance music starts playing at the same time 😂
  • @jiraiya148
    この後落ち着く訳でもなくすぐイタチと鬼鮫とかいう初見の怖すぎるキャラが来るのが良い
  • 初代火影がまさかあんなお茶目な性格だったなんてこの時は夢にも思わなかったw
  • I really miss Orochimaru as a villain. During the first series, dude changed the show’s genre to horror in every single scene he was in.
  • @user-ic8wl8uj3l
    改めて少年期、素晴らしい。 疾風伝もいいけど、それ以上に少年期の無駄のない感じが好き
  • @shukisai
    34:09 この次の台詞の「この眼が無ければとっくに死んでるぜ」って言葉個人的に好きなんだよなぁ