【歴代】時代の波に乗れなかった優遇ポケモンの歴史

Published 2024-05-16
各世代の「優遇されてそうで活躍できなかったポケモン」の歴史について解説しました。
間違い等ありましたらご指摘いただけると幸いです。

少々忙しいこともあって、長尺動画の投稿頻度が落ちるかもです…
過去動画を見て下さると嬉しい限りです。

All Comments (21)
  • @shiinatara
    こういう視点でポケモンを取り上げるの新鮮
  • @sesendou
    当時の個体調達事情にまで触れてるのが最高に信用できる証拠
  • @user-fz4nf4hq9v
    ちなみにとある攻略本にはシングルで自らスキルスワップを打って特性を交換するケッキングの姿があった
  • @user-qh2do8ng5y
    対戦外ならピッピがこの枠な気がする。 ゲーフリはマスコット的な立ち位置を狙ってただろうにピカチュウに全部持ってかれた。
  • @suzukiaen192
    お疲れ様です。 しかし今回出ましたシルヴァディを見て思ったのですが、このような「進化前ばかり活躍した不遇進化後ポケモン」、例えばポリゴンZやヨノワールやサニゴーンなど…これらをポケモン歴史書さんがまとめたらどのような感じになるかも気になりました。 よろしくお願いします。
  • @user-fb3qg5so3z
    ザマゼンタはこの前海外の大会で優勝したしスペック自体は本物だったんですよね 剣盾時代ですらダブル勢から「あいつにボディプレス与えたらヤバい」と言われるくらいには評価されてたようですし
  • @user-Monster-D
    XYのメガシンカ時代、当時の開発スタッフが“はやてのつばさ”・“おやこあい”の調整に苦労したってインタビューで述べてたけど、実際は調整がまるで足りて無かったなあ(想定落差)  ORAS時代にマンダとタリスは貰えたのに、フライゴンだけメガをハブったのは納得出来なかったぞゲー不理め
  • @kurahata
    ドラゴン好きとしては、記念すべき初の(最終)ドラゴンであるカイリューも不遇のポケモン(だった)と思うよ 初代:ドラコン技が実質ない 進化レベルの高さ故に敬遠される 「ワタルのバリアーカイリュー」で不正の代名詞みたくなる 「ふぶき」全盛期 金銀:竜技として「げきりん」等が実装も、特殊扱いでステータスと噛み合わない 「カイリューはかいこうせん」のせいで、非人道的行いのイメージがつけられる 第3・第4:強力なライバルの出現 特性が、そのライバル達に比べて弱い(当時は威嚇無効なし) BW2でマルスケが搭載されてから持ち直して、現行のSVでトップに踊り出た歴史には感慨無量です
  • @user-ee6hc3ic6m
    歴史さんの不遇解説は某唯一王系ユーチューバーの動画並みの説得力あるわ
  • @ru-ko112
    第四世代の物理アグノムはそこそこやれてた印象あるけどキツかったか
  • @utsu_tsu
    ザマゼンタはBD両方上がってもいいのに
  • @E7X-Q2L9-R4Z
    波乗りは出来るのに時代の波には乗れなかったんだな
  • @nodatann
    カメックス旅パ環境の96年しか息してないのわかる 97からはスターミー台頭してくるし以降もヤドランラプラスと水の層は暑すぎる
  • 時代に乗れなかった「優遇」が「不遇」と誤字ったのか微妙にわからないの草
  • @nagisa66666
    特性がない初代金銀にケッキングいたら普通にやばい